「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)へようこそ
「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)とは(FileMakerブートキャンプ/FileMaker実践塾)
「お客様自らによる業務効率化」を後押しする教育サービスです。
お客様の現場の課題を題材に、「FileMaker開発技術」(内製化)をマンツーマンで支援します。
「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)は、実際にお客様が効率化したい現場の課題を題材に、「FileMaker開発技術」(内製化)をマンツーマンで支援するものです。
お客様にとって具体的かつ身近な課題なので、スキルを身に着けるスピードが違います。
弊社FileMakerのプロ開発者がマンツーマンで支援いたします。些細なことでも聞きたいことは何でも質問してください。
お客様のFileMaker環境に成果を作り上げていくため、すぐに現場で活用することができます。
FileMakerコーチングは全てトレーナーとの1対1の個別コーチング
「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)でのコーチングは全て1対1の個別コーチング。
お客様の手でお客様のための機能を、お客様のFileMaker環境で構築していきます。
これまでも一般的なトレーニングやオンラインのサービス、独学で勉強してきたけど挫折してしまったという方も多いと思います。
「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)は、FileMakerエンジニアに”変わりたい”人を全力でサポートするサービスです。
“変わる”には、自分を追い込む勇気が必要です。環境を変え、時間を変え、場所を変え、1週間で必要なスキルを身につける。中途半端なことをしてもなかなか変われないままです。
本気でFileMakerスキルを身に着けたい人、FileMakerを使って業務改善を行いたい人を「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)では本気で応援します。
開催場所(長野県長野市)
長野は現在北陸新幹線開通により、北陸エリアを始め、中部エリア、関東エリア、東北各エリアから迅速、かつ合理的なアクセスが可能です。
その為、各エリアから多くの方がキャンプに参加していただいています。
参加実績:青森県、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、三重県、長野県、山梨県
新幹線でのアクセス | 長野〜東京 かがやき 83分 長野〜金沢 かがやき 65分 長野〜富山 かがやき 46分 長野〜大宮 かがやき 57分 長野〜山形 大宮経由かがやき 216分 長野〜仙台 大宮経由かがやき 142分 長野〜名古屋 しなの 178分 |
自動車でのアクセス | 長野〜山梨 中央自動車道 約120分 長野〜金沢 北陸自動車道 約150分 長野〜富山 北陸自動車道 約90分 長野〜高崎 上信越自動車道 約80分 |
信州と言ったらやっぱり大自然そして「そば」「温泉」「地酒」・・ 「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)で勉強に疲れた体を回復させるには信州の美味しい食材が一番。「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)の開催地は長野駅や善光寺まで徒歩でも行ける距離にあり、長野駅周辺には飲食店が数多くあります。
「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)開催期間中のお楽しみとして研修後は信州観光をぜひお楽しみください!
詳細情報
開催地場所 | 〒380−0928 長野県長野市若里4-8-40 株式会社U−NEXUS 2Fセミナールーム ※最大収容人数25名 長野駅東口から徒歩20分(若里公園内経由 約1.8km) |
電話番号 | 026−217−6037 |
宿泊地情報 | 長野駅周辺のホテル 最寄りのホテルサンルート長野東口がお勧めです ホテルサンルート長野東口 |
開催日程 | 開催日:月曜日〜金曜日(5日間) 開催時間:9時30〜17時 ※初日は10時30〜、最終日は15時迄 1日目 FileMakerの導入事例、開発体験。KPTを取り入れたIT方針作成ワークショップ。 |
カリキュラム料金 | 「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)スタンダードコース ¥600,000円(税別)〜 ※参加企業様に応じてカリキュラムを変更します。 |
※金額に含まれるのは、トレーニング費用のみとなります。交通費、宿泊費、お食事は参加者様のご手配になります。
※1日目の御社へお伺いする交通費は別途頂戴いたします。
※3名さま以上のご希望の場合は、ご相談ください(実績あり)。
完全カスタマイズ&マンツーマン
事前アンケートにて「習熟度」「ご希望分野」等をお聞きしてから弊社にてプログラムをカスタマイズいたします。
講師と受講者様が基本マンツーマン(2名さまご参加の場合は1対2)ですので、完全理解をめざしての進行となります。そのため「受けてみたけど、よくわからなかった。」ということはございません。
基本を重視される場合は、座学を多めに。サンプルを重視される場合はサンプルを多めに。
現在の基本プログラムでは、DrillBookを復習しつつ、サンプルの作成をして基礎を固め、後半にて「ご希望に近い形の」ソリューションを一緒に作っていきます。
この研修では、文字通り「成果物」をお持ち帰りいただけるのが、実践的な研修の所以です(2名さま参加の場合でも、実践編では1種類のサンプル作成となります)。
気になる参加企業さまのその後は?
埼玉県・製造業
製本仕様管理システムを実践塾中から作成し、社に戻られてから完成までご自分で構築。
現在では15名ほどが同時接続するシステムにまで育ち、現在、業務システムとして本格稼働中!
千葉県・娯楽業
メンテナンス作業の報告書&自動配信を実現
簡単な入力と選択で作業報告書が出来上がり、ワンタップで自動的にメール送信できるようにしました。
作業内容をpdf化しメールに添付し、作業効率のUPを図られています!
三重県・通信機器販売業
営業支援システムを受講者さまと弊社で共同開発。
業務フローを理解されている現場のプロ(受講者)と開発のプロ(弊社)がタッグを組み、簡単で使いやすい営業現場で使える情報共有(訪問履歴・タスク管理)システムを共同開発しました。
社に戻られたのち、営業部門の簡易出退勤の仕組みもご自分で構築。
さらなる社内改善活動に取り組まれています!
受講者様のご感想(アンケートより)
・本当にきてよかった。FileMakerの習得だけでなく、自社に何が必要かを考えることができた。
・ただ単純にFileMakerの作り方を学ぶのではなく、まず(会社に)必要なものが何かを考えていく必要性がわかった。
・非常に頭は過熱気味だが、アイデアがどんどん湧いてきて興奮してしまいました。
・これからつくりたいと思っているものと、研修がかなりマッチしていて、(自社に)帰ってからの作成に自信がつきました。
株式会社武蔵野様でのFileMaker&iPad導入・FileMaker社内開発の事例
弊社の「FM−Camp」(FileMakerトレーニングサービス)で開発技術を習得され、自社に戻り社内システムの開発に取り組まれている事例をご案内します。
<株式会社武蔵野様のFileMaker&iPad導入事例>
東京武蔵野地域を中心としたダスキンのフランチャイズ事業と中小企業の経営サポート事業を中核とする株式会社武蔵野様では、iPadとFileMakerを活用して、ペーパーレス化と業務品質と作業効率の向上を実現しています。
カリスマ経営者として著名な同社の小山昇社長にFileMaker導入の理由をインタビューしました、セミナーの進行管理や社内の環境整備点検に利用しているFileMakerソリューションとiPadの導入事例と合わせてビデオでご紹介します。
(株)武蔵野(FileMaker Pro & FileMaker Go) 動画で学ぶiPadビジネス導入事例
https://www.youtube.com/watch?v=HEM8KagB3rM
・日本経済新聞社
iOS デバイスの導入でビジネス成果をあげた、すごい現場
http://ps.nikkei.co.jp/filemaker/case04.html
U−NEXUSのFacebookページにてお客様の受講の様子などをアップしておりますので、こちらもぜひ御覧ください。
https://www.facebook.com/unexus.inc
お問い合わせフォーム